セミの木
本当に久々に書き込んでいます。
それなのに全く仕事とは関係のないセミのことです。
去年はセミの発生が多い年だと報道されていました。
確かに、デザインコムの事務所のこのハナミズキにも多くのセミの抜け殻を発見しました。
そして今年。
今年も同じ木にたくさんの抜け殻を見つけます。
|
 |
 |
左の写真の範囲にも実は5~6個の抜け殻があります。
なぜこんな木にと思いますが・・・
こんなにも近くに抜け殻があると、一度羽化を見てみたくて、この頃この木のそばを通ると、セミを探すようになっています。
|
 |
すると、普段見ているものより黒っぽい抜け殻が・・・
よく見ると、既に脱皮した後のように見えます。
とりあえず写真だけ撮って・・・。 |
そして、数時間後、また見ると。
先ほどの抜け殻のそばにセミがとまっていました。
もしかしたら羽化したの???
そんなはずは・・・???
|
 |
 |
また何時間後。
少しずつ移動しながら、それでも同じ場所にいました。
・・・その後、いなくなりました。 |
少し調べてみると、セミの羽化は夜の8時ごろから2時間かけて行うことが多いとのこと。
今回のは、時間からしても、セミの成熟加減からしても羽化とは関係ないのでしょう。
それにしても、手の届く位置で30cm位の接写をしても、なぜ逃げなかったのか?・・不思議。