前回、結露対策リフォーム~ガイナ編を書いて、すぐにサッシ枠編を と思っていたのですが、日にちの経つのは早いです。
仕事もおかげさまでご依頼をいただいており、おまけに、オリンピック!! 今回は特に、サッカー好きとしては信じられないうれしさです。男子は残念ながら、昨日準決勝で負けましたが、3位&なでしこの優勝に期待しています。今回のオリンピックはこれまで勝てなかった種目でメダルを獲ることが多く、若者がナカナカやってくれます。頼もしいです。
さて、本題の続き。今回はサッシ枠の結露です。
![]() |
O様のお宅は この通りすでに内部サッシが設置されていました。(障子風のサッシなので、シングルガラスのものです。)この写真は窓の上部なので、間に見える木の部分がきれいですが、下のほうは結露のシミがあり、黒くなっている部分もあります。 |
![]() |
施工後の写真です。今回施工したのは、中央の茶色い部分です。これは樹脂でできています。このように使うものではないのですが、丁度サッシの枠に合う形状です。実は8~9年ぐらい前に私がこの部材を見つけ、自宅のサッシにつけてみました。この部分の結露は抑えられ、かつ、結露が外に流れ出しにくいことはわかったのですが、この部材がどの程度もつのか?変色しないのか?など確信が持てず、おススメできませんでした。自宅のものはほとんど劣化は見られません。今回O様のご相談から、初めてお話しでき、採用していただきました。 |
O様曰く、「きっと皆困っている人が多いと思うよ。」目からウロコです。経験した事や情報を、皆様にきちんとフィードバックしなければと気付かされた次第です。
サッシ枠の結露でお困りの方はご連絡ください。 |