屋根に積もった雪が勢いよく落ちてくる「落雪」。 |
今回、工事させていただいたお宅でも、落雪で自動車のミラーが破損したとのこと。これが人に当たっていたら・・・大変危険です。 |
また、雪が解け、雨樋から「つらら」ができているのをよく見かけます。つららも落ちたら危険ですし、雨樋を破損する原因です。 |
そこで、お勧めするのは『アルミ製の雪止めスノーエール』!! |
|
 |
鉄製の同様のものに比べ、軽いです。片手でかる~く持てます。 |
設置の仕方は・・(ダンボール紙を屋根に見立てました)スノーエールの端部を屋根の裾に掛けます。 |
実際に設置した状態です。既存の雪止めにステンレスの針金で固定します。→ |
 |
 |
スノーエールは次のように機能します。 |
1,優れた雪止め効果 |
既設の雪止めアングルを使って屋根に設置することで、落雪を防ぎます。 |
2,雪解けが早い |
アルミおよびポリカーボネイトの熱伝導特性により、日中の太陽熱によって融雪を早めます。 |
3,排水を促進 |
溶けた雪は波板構造によって速やかに排水されます。 |
4,軽くて丈夫果 |
本体にはアルミ製のフレームとメッシュを、波板にはポカーボネイトを採用。いずれも軽量で耐久性に優れ、赤錆が発生しないため屋根を汚しません。 |
5,取り付けやすい |
屋根の傾斜や樋の位置に合わせてフックをアジャストしたり、軒先の厚みに合わせてフックが選べるため、あらゆる屋根に取り付けられます。 |
|
|
|
|