Before![]() |
→ | After![]() |
間取りの変更は特にしませんが、まず、キッチンを替え、使い勝手と収納力を向上させます。 |
![]() |
→ | ![]() |
屋外に接した壁面で結露が生じていました。内側の壁に断熱材を入れ、 サッシ部も樹脂製の内部窓を入れ、2重サッシとし、結露対策です。 | ||
![]() |
→ | ![]() |
当然、トイレも節水タイプの新しい便器。背面には収納のついた棚を設けました。 | ||
![]() |
→ | ![]() |
洗面室やトイレの露出していた配管も壁内におさめ、美観をアップ! |
Before![]() |
→ | After![]() |
お仏壇を置くための改修です。押入の半分をお仏壇のスペースにつくりかえました。押入の寸法にあわせ、事前に造り付家具を作り、組み込みました。 残り半分は押入として作り替えました。家具として作ってきたので、お客様宅での工事は1日で完了です。 扉も、引き出しも、完全にフルオープンできる金具を使っています。 |
![]() |
![]() Before |
壁の向こうが和室です。和室とリビングを直接つなげたいというご希望です。こちらは木の壁、和室側は珪藻土壁。既製品の引き戸ではしっくりこないことから、手づくりの引き戸をご提案しました。 |
![]() After |
![]() After |
洋室側と和室側で塗装の仕上げをかえて、部屋の雰囲気に合わせました。やはりムクの建具は落ち着きます。 |
![]() |
![]() |
無機質な金属サイディングの外壁に、艶消しの黒のシャッター。車から降りることなく、シャッターは無線で静かに開閉します。 窓と出入口のドアは木製の手づくりの建具です。 |
![]() |
![]() |
ユーティリティスペースを6帖の広さで増築しました。南側の通風ドアと北側のドアの上の窓をあけることで、風が通ります。2Fの窓のプランターとの関係で、天井高が取れません。勾配天井にして開放感を演出しました。 |
Before![]() |
After![]() |
まだまだしっかりしたヤマハ製のキッチンです。 取っ手が壊れてきたことから、ハンドメイドで扉を作り、扉だけ取り替えました。 |